今週の予想結果は散々でした。基本穴目から馬券を組むので的中率はある程度覚悟していますが、事前の予想で「サンリヴァル」この馬を注目して馬券を外してしまったことが悔やまれる。
さて、負けて振り返ることで得るものはあるはず!なので、予想と結果を振り返っていきます。
皐月賞
スタート。ジェネラーレウーノが内に切り込みオウケンムーンは前につけられず後方から。
ステルヴィオもスタートで不利。


隊列はアイトーンが予想通りにハナ主張。ジェネラーレウーノ、ジュンヴァルロも譲らずについてくる。
そして向こう上面では3頭が大きく後続を引き離すかたちに。
最終コーナー。先頭の3頭はまだ後続を引き離しており好位の外にエポカドーロ、サンリヴァルが続く。
直線に入ってアイトーンは早々に失速。外目に持ち出したエポカドーロ、サンリヴァルが伸びる。
エポドーロが最後にグイっと抜けて決着。大波乱の決着となった。
ステルヴィオ、キタノコマンドールも詰めてきていたがジェネラーレウーノが粘りこみ、結局前を捉えきれなかった。
各馬の振り返り
エポカドーロ 1着
仕掛けるタイミング、コース取りが完璧だった。
戸崎選手はやればできるんですね。
前3頭がやり合ったので、後方馬群で実質の逃げを打てたこと、時計のかかる決着となったことも味方したと考える。
オルフェーブル産駒の父子でのクラシック制覇ということで、夏のセリは盛り上がりそうだ。
今後のクラシックでも有力の一頭として捉えるか、と言われるといろいろハマった結果という印象なので、もしダービーに駒を進めるのであればダノンプレミアムを倒せる器なのか慎重に判断したい。
ステルヴィオ 4着
馬場に泣かされた。良馬場なら突き抜けるところまで充分にあった。
鞍上も先週のアーモンドアイの結果から無理に前に出さずに後方で控えたのだろうが
少なくとも4コーナーの出口までには前を射程圏に出していくべきだったと思う。
今回は前残りの流れでこの結果なので、強い競馬には違いないのだがダービーに出走すると、距離は持つのか。
ワグネリアン 7着
完全に空気だった。
予想通りの乗り方でスタート後に一旦後方に下げて、4コーナーで真ん中辺りを突けたものの予想通りの着順。
枠が枠なので仕方はないかもしれないが、仕掛けが遅すぎた。
今回ステルヴィオとの能力の差、鞍上の差が浮き彫りになってしまった。
キタノコマンドール 5着
過剰人気だったが、よく頑張ったと思う。
これが100パーセントの走りではないはずなのでダービーでは注目したい。
オウケンムーン 12着
スタートで前につけられなかった。
最終コーナーで前が開いたが、荒れた内目を選択し失速こそしないが前はそれよりも早かった。
実質スローからのタフな叩きあいはもう少しやれると見ていたが過大評価だった。
今回の負けで大きく人気を落とすだろう。父親オウケンブルースリは長い距離で活躍したので
ダービー、菊花賞に出走するなら仕上がりがよければもう一度狙ってみたい。
タイムフライヤー 10着
大外を回したら届かない。
ロベルトの血筋から狙っていったが、若葉Sの結果と合わせると終わってしまった馬かもしれない。
サンリヴァル 2着
鞍上の位置取り、仕掛けのタイミングが完璧だった。まともに走ればこのくらい走れると読んでいたので、この結果は充分。
今回はうまく流れに乗れての2着だったがここをきっかけにクラシック路線で注目していきたい。
予想結果
◎オウケンムーン 12着
○タイムフライヤー 10着
▲ステルヴィオ 4着
☆サンリヴァル2着
—
無エポカドーロ 1着
ハイペースだが馬場傾向から前目につける穴目の馬が残ると判断し予想を組んだのだが、3頭とも前目の穴馬で決着することはまったく予想できなかった。3着ジェネラーレウーノは紐で抑える程度だったので個人馬券ははずれ。
エポカドーロは前走メイチで今回はお釣りがないと考えたこと、戸崎ジョッキーが信用出来なかったことから買い目から外してしまった。
サンリヴァル⇔ステルヴィオのワイドを持っていたので
1着馬のゴールよりも3着争いで悶絶した。
次走狙える馬
グレイル
今回は特殊な馬場と時計での決着の中でステルヴィオと同等の末脚を披露した。
次走で後方から届く展開があれば、勝ち負けに加わってきても良いはず。
最近のコメント